道の駅弁

道の駅オリジナルの個性豊かなお弁当を紹介します。

ひだから弁当(1,000円)ひだから弁当(1,000円)
認定番号47[平成27年11月1日認定]
地元産のタコ・きのこをふんだんに使用したタコおこわと、ハスカップの果汁でお米がきれいに染まったハスカップおこわの2種類のおこわに、地元産の希少な川魚であるヤマメのフライやタコの卵が入り、もちもちした食感の伊達巻等が入っています。
駅名 樹海ロード日高 (道央エリア)
販売日 通年(土・日のみ)
販売数 1日最大30食限定
あぷたのまぜごはん(280円)あぷたのまぜごはん(300円)
認定番号45[平成25年12月1日認定]
目の前の虻田漁港で水揚げされたホタテを自分達で加工して使用。また、ごぼう・人参も洞爺湖町産を使用し、道の駅で製造している季節限定のお弁当です。
駅名 あぷた (道央エリア)
販売日 10月~5月(休館日は除く)
販売数 1日10食限定
販売終了弁慶弁当(500円)
認定番号44[平成25年5月1日認定]
寿都産ホッケをそぼろという新たな食べ方をごはんと掛け合わせました。寿都の海を感じさせてくれる一品です。
駅名 みなとま~れ寿都 (道央エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
船澗弁当(700円)船澗弁当(700円)
認定番号43[平成25年5月1日認定]
寿都前浜で獲れる岩のりと特産品の生炊きしらす佃煮を掛け合わせ、磯の香りと懐かしさを感じさせてくれる一品となっています。
駅名 みなとま~れ寿都 (道央エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
販売終了松前海苔弁当(650円)
認定番号42[平成24年10月1日認定]
松前産の天然岩のりを使用したお弁当です。
駅名 北前船 松前(道南エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
販売数 限定20食/日
販売終了合鴨丼茶漬け弁当(780円)
認定番号41[平成24年10月1日認定]
軟らかい滝川産合鴨ロース肉をしゃぶしゃぶ風に和風だしで頂く新感覚の駅弁。
駅名 たきかわ(道央エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
ホタテちまき(350円)ホタテちまき(350円)
認定番号40[平成24年9月1日認定]
豊浦町名産の帆立をちまきに入れた、他にはない商品です。一度、お試しください。
駅名 とようら(道央エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
豊浦まるごとホタテ弁当(600円)豊浦まるごとホタテ弁当(600円)
認定番号39[平成24年9月1日認定]
お米、帆立、野菜に地元豊浦産を使用したお弁当です。大きめの帆立が入って食べごたえがある逸品です。
駅名 とようら(道央エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
帆立御弁当(500円)帆立御弁当(500円)
認定番号38[平成24年9月1日認定]
北海道フェアで1日1,200食売り上げた、幻の帆立弁当が地元で復活。まんまるのホタテ2個が上にのり、さらにご飯と具材と一緒に帆立が入っています
駅名 とようら(道央エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
ルスツ産長いもの手作りコロッケ弁当(800円)ルスツ産長いもの手作りコロッケ弁当(800円)
認定番号37[平成24年5月1日認定]
ルスツ村・特産長いもをフードディレクター貫田シェフ指導の配合でカリッと揚げ、フワッと上品な味わいに仕上げました。
駅名 230ルスツ(道央エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
ルスツ豚のしょうが焼弁当(800円)ルスツ豚のしょうが焼弁当(800円)
認定番号36[平成24年5月1日認定]
ルスツ村・特産の豚ロース肉をフードディレクター貫田シェフ指導の技法で、香ばしく焼き上げました。
駅名 230ルスツ(道央エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
販売終了しんしのつ産直弁当「匠」~有機野菜サラダ付~(800円)
認定番号35[平成23年9月1日認定]
新篠津産の有機野菜やYESクリーン農法で作られた野菜を使用した安心安全の道の駅弁当。
駅名 しんしのつ(道央エリア)
販売日 5月~10月(休館日は除く)
販売数 1日10~50食
販売終了SPFクリーンポークのカップ飯(780円)
認定番号34[平成23年9月1日認定]
自家製の味噌だれに漬け込んだ、やわらかいSPF豚肉が、長沼町産ななつぼしのご飯に大変よく合う一品です。
駅名 マオイの丘公園(道央エリア)
販売日 通年(レストラン休業日・お盆期間を除く)
かきぶた合戦丼(1,260円)かきぶた合戦丼(1,300円)
認定番号33[平成23年5月1日認定]
浜中町の「はまなかほえいとん」と厚岸自慢の「牡蠣フライ」をコラボレート。
駅名 厚岸グルメパーク(釧路・根室エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
噴火湾ほたてっ子カレー弁当(850円)噴火湾ほたてっ子カレー弁当(950円)
認定番号32[平成23年4月1日認定]
目の前の虻田漁港で水揚げされたホタテを使用。ホタテの加工処理施設を併設している道の駅だからこそできるホタテをふんだんに使用したカレーです。
駅名 あぷた(道央エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
森町特産さわらの帆立めし(420円)森町特産さわらの帆立めし(420円)
認定番号31[平成23年3月1日認定]
森町砂原産のベビーホタテを使用し、ホタテの旨みをたっぷり含んだダシで炊いたホタテ弁当です。容器変更に伴い、内容量も増量しました。
駅名 つど~る・プラザ・さわら(道南エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
販売数 限定40食/日
浦弁(830円)浦弁(830円)
認定番号30[平成22年5月1日認定]
平成21年3月まで浦幌中学校の元クラスメートであった五人が、在学当時、総合学習で取り組んだ「起業」の公開プレゼンテーションで考案し発表した、浦幌町の食材をおいしく活用した弁当。浦弁(うらべん)が実現化しました。
浦幌産 秋サケ、イクラ、昆布に 浦幌産の平飼い鶏の有精卵を道産米の上に豪快のっけもり!!
駅名 うらほろ(十勝エリア)
販売日 4月~7月、10月~12月の土、日、祝祭日のみ販売
販売数 1日12食限定
販売終了松前づくし ひまつぶし弁当(840円)
認定番号29[平成22年4月1日認定]
駅名 北前船 松前(道南エリア)
販売日 販売終了
ホタテ飯(450円)ホタテ飯(450円)
認定番号28[平成21年6月1日認定]
噴火湾のホタテ養殖発祥の地、豊浦町で育った新鮮で旨みたっぷりなホタテをふんだんに使用し、お米も豊浦産「ほしのゆめ」を使用した炊き込みご飯弁当です。
駅名 とようら(道央エリア)
販売日 4月~11月(休館日は除く)
販売数 平日15食・土日祝日30食
伊達丸ごと弁当(600円)伊達丸ごと弁当(600円)
認定番号27[平成20年9月1日認定]
駅名 だて歴史の杜(道央エリア)
販売日 販売終了
伊達武者弁当(890円)伊達武者弁当(890円)
認定番号26[平成20年9月1日認定]
伊達武者米と内浦湾産帆立を使用した、炊き込み御飯です。
駅名 だて歴史の杜(道央エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
ふぐたこ弁当(650円)ふぐたこ弁当(650円)
認定番号25[平成20年5月1日認定]
日本海初山別沖産の新鮮なフグを天丼風に、タコをやわらか煮に仕立て、お米は留萌管内産米を使用するなど地元産食材にこだわった逸品です。
駅名 ☆ロマン街道しょさんべつ(道北エリア)
販売日 4~9月毎日販売(休館日は除く)
販売数 限定20~40食/日
鮭の桜丼(700円)鮭の桜丼(700円)
認定番号24[平成19年11月1日認定]
駅名 コスモール大樹(十勝エリア)
販売日 販売終了
ツブごはん丼(700円)ツブごはん丼(700円)
認定番号23[平成19年11月1日認定]
駅名 コスモール大樹(十勝エリア)
販売日 販売終了
合鴨丼弁当(730円)合鴨丼弁当(730円)
認定番号22[平成19年8月1日認定]
駅名 たきかわ(道央エリア)
販売日 販売終了
販売終了なまらしほろ牛ステーキ弁当(1,800円)
認定番号21[平成19年8月1日認定]
脂肪が少なく、ジューシーで柔らかい赤肉が自慢の「しほろ牛」のステーキ弁当です。
駅名 ピア21しほろ(十勝エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
よってけ!磯のり弁当(500円)よってけ!磯のり弁当(500円)
認定番号20[平成19年8月1日認定]
駅名 よってけ!島牧(道央エリア)
販売日 販売終了
よってけ!うに飯弁当(650円)よってけ!うに飯弁当(650円)
認定番号19[平成19年8月1日認定]
駅名 よってけ!島牧(道央エリア)
販売日 販売終了
ひまわり黒ちゃん弁当(500円)ひまわり黒ちゃん弁当(500円)
認定番号18[平成19年8月1日認定]
北竜町産おぼろづきに北竜町産黒千石大豆を炊き込んだおにぎり2ヶと、黒千石大豆のおからのコロッケがメイン。他の食材も北竜町産野菜を使用。懐かしい芋餅に北竜町らしくひまわりの種も入っています。
駅名 サンフラワー北竜(道央エリア)
販売日 7~9月の土、日のみ販売(休館日は除く)
販売数 限定15食/日
深川そばめし俵おむすび弁当(650円)深川そばめし俵おむすび弁当(650円)
認定番号17[平成19年7月5日認定]
深川産の「お米」と「そばの実」、「長いも」を使用した俵型のおむすび弁当。
駅名 ライスランドふかがわ(道央エリア)
販売日 4~11月(休館日は除く) ※12~3月は土、日、祝日のみ
販売数 限定10~30食/日
駅逓鶏釜飯弁当(980円)駅逓鶏釜飯弁当(980円)
認定番号16[平成19年7月5日認定]
駅名 ライスランドふかがわ(道央エリア)
販売日 土・日
販売数 1日30食限定
深川そばめし弁(648円)深川そばめし弁(648円)
認定番号15[平成19年7月5日認定]
深川産にこだわった、米、そば、ゆり根、野菜を使用した弁当です。
駅名 ライスランドふかがわ(道央エリア)
販売日 4~11月(休館日は除く) ※12~3月は土、日、祝日のみ
販売数 限定5~30食/日
笹寿司(630円)笹寿司(630円)
認定番号14[平成19年7月5日認定]
駅名 ライスランドふかがわ(道央エリア)
販売日 4~11月(休館日は除く) ※12~3月は土、日、祝日のみ
販売数 限定8~30食/日
販売終了ほしのゆめ寿し弁当(465円)
認定番号13[平成19年7月5日認定]
黒米・五穀米を使った寿し弁当
駅名 ライスランドふかがわ(道央エリア)
道の駅弁当で登録しております「ほしのゆめ寿し弁当」(465円)が8月末日を持ちまして販売中止となりましたので、ご報告致します。
理由としては、製造してました市内業者の高橋商事が弁当等の事業を廃止したため。
たこおこわ(619円)たこおこわ(619円)
認定番号12[平成19年7月5日認定]
炊き立てはもちろん、冷めてもおいしい遠別町特産のもち米「はくちょうもち」をこだわりの製法で丁寧に炊き上げ、具材には日本海の荒波にもまれて育った、旨みたっぷりのミズダコを贅沢に使い、巧みと心をこめて作りました。
駅名 富士見(道北エリア)
販売日 4~12月(休館日は除く)
販売数 限定20食/日
販売終了なまらハンバーグカレー弁当(750円)
認定番号11[平成19年7月5日認定]
カレールーには「しほろ牛肉」がとけ込んでいて、ハンバーグはジューシーです。
駅名 ピア21しほろ(十勝エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
販売終了なまらコロッケカレー弁当(650円)
認定番号10[平成19年7月5日認定]
カレールーには「しほろ牛肉」がとけ込んでいて、コロッケはサクサクです。
駅名 ピア21しほろ(十勝エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
販売終了なまらカツカレー弁当(750円)
認定番号9[平成19年7月5日認定]
カレールーには「しほろ牛肉」がとけ込んでいて、カツは十勝産ポークを使用しています。
駅名 ピア21しほろ(十勝エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
販売終了なまらビーフカレー弁当(600円)
認定番号8[平成19年7月5日認定]
カレールーには「しほろ牛肉」がとけ込んでいて、もちろんビーフも「しほろ牛肉」。
駅名 ピア21しほろ(十勝エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
販売終了なまら豚丼弁当(840円)
認定番号7[平成19年7月5日認定]
十勝名物の豚丼です。もちろん、豚肉は十勝産、たれは道の駅のレストラン特製です。
駅名 ピア21しほろ(十勝エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
サーモンパーク千歳鮭わっぱ(480円)サーモンパーク千歳鮭わっぱ(480円)
認定番号6[平成19年7月5日認定]
駅名 サーモンパーク千歳(道央エリア)
販売日 販売終了
サーモンパーク千歳鮭づくし(680円)サーモンパーク千歳鮭づくし(680円)
認定番号5[平成19年7月5日認定]
駅名 サーモンパーク千歳(道央エリア)
販売日 販売終了
丸っ子てしお しじみのわっぱめし(500円)丸っ子てしお しじみのわっぱめし(500円)
認定番号4[平成19年7月5日認定]
天塩のシンボル特産品しじみを使った名物駅弁
駅名 てしお(道北エリア)
販売日 6月~9月の土、日のみ販売(休館日は除く)
販売数 限定30食/日
かき弁天島丼(1,000円)かき弁天島丼(1,080円)
認定番号3[平成19年7月5日認定]
当店レストラン『エスカル』の人気メニューを、道の駅弁にいたしました。
特製のタレとカキの天ぷらが絶妙な一品です。
駅名 厚岸グルメパーク(釧路・根室エリア)
販売日 通年(休館日は除く)
ソースメンチカツ重ソースメンチカツ重
認定番号2[平成12年10月15日認定]
駅名 あさひかわ(道北エリア)
販売日 販売終了
炭焼きぶた丼「この豚丼」(1,200円)炭焼きぶた丼「この豚丼」(1,350円)
認定番号1[平成12年1月1日認定]
北海道「道の駅弁」第一号に認定された炭焼き豚丼は、豚丼の本場十勝からも食べに来られるほどの本場を越えた逸品です。素材にもこだわり、肉は阿寒国立公園の大自然で育った「阿寒ポーク」、タレは宮内庁御用達「岐阜関ケ原の溜まり醤油」に、沖縄の黒砂糖をブレンドしています。お時間があれば、是非、作りたての『この豚丼』をレストランでお召し上がりください。6枚の豚丼には、驚かれる何かをきっと発見できます。
駅名 しらぬか恋問(釧路・根室エリア)
販売日 通年(休館日は除く)